こんにちは、ジブリッシュマン えいログのエイジです。
今回は、昔の記事で書いた手荒れについての続編。
こちらの記事です。是非読んで下さい(笑)
水仕事の方にハンドクリームのオススメ
以前、紹介したい商品は上の記事のメンソレータム ハンドベール プレミアムリッチバリアですが、今回はこちらの商品。
KOSE コーセー コエンリッチ 薬用エクストラガード ハンドクリーム 無香料 80g [医薬部外品]
ハリ ツヤ 爪・ささくれケア
3種のキューティクルオイル配合
水弾き徹底ガード あかぎれ ひび防ぐ
薬用消炎 手肌美容
こちらの商品も前のメンソレータム ハンドクリームと同じく薬用+水弾き徹底ガードです。
前の記事にも書きましたが、私は水仕事のため、どうしても手が荒れまくりで、ハンドクリームがないとどんどん荒れて皮が硬くなったり剥けてしまったり、切れたりとさんざんな日々を何年もおくっていました。
今回こちらの商品を買ってみようと思った理由は、単純に値段(笑)たまたま、近くに商業施設のオープンの日で2本で500円という格安だったので、メンソレータムではない、こちらの商品を買いました。
男性の私がこちらの商品をつけてみて感じたことや気付いたこと、私個人の2つのハンドクリームの比較
kose ハンドクリームのメリット・デメリット
メリット
値段が安い
クリームの出しやすい
主婦向きである
ベタつかない
デメリット
水仕事用には向かない
保湿力が少し弱い
メリットとして値段がお手頃なので、ちょいちょい塗れる方には、とても良いです。クリームも出しやすくて主婦向きであったり、寝る前に付けて寝るととても良い感じがしました。
デメリットとして水仕事の私的には、すぐにとれてしまうように感じます。何回もつけたりできたらいいのでしょうが、仕事中に何度もつけられないので、そこが少しマイナスポイントであります。
メンソレータム ハンドクリーム
メリット
水仕事向きである。
保湿が長続き
ベタつかない
デメリット
値段が少し高い
クリームの出が良くない
メリットは仕事前に塗って時間が立っても、クリームがまだ残っている感じがします。なので水仕事向きであると思いました。
デメリットは値段が、ちょっと高い。ハンドクリームでは、高い値段設定ではないかと思います。
あとクリームを出すときにすこし容器縦長で出しずらい。
意外と知らないハンドクリームのちゃんとした塗り方
私も、ハンドクリームを塗るのってただ塗ればいいだけでしょ?!と思ってましたが、意外とちゃんと塗った方が効果が出るんだと思いました(笑)
まあ知ってる人もいると思いますが、改めて確認していただけるとありがたいです。
ハンドクリームの塗るタイミングは. . . . .
ハンドクリームを塗るベストタイミングは、普通に乾燥してることを感じた時ですが、一般的に手を洗ったあと、寝る前、水作業あとがベストなのではないでしょうか。
間違いではないかもしれまんが、みなさんは塗ったあとに作業とかしてませんか?
一番効果を発揮するのが、手を使わなくなった時のタイミングです。
ハンドクリームを塗る前にやった方がいいことは. . . . .
手を温めるておくと、塗った時に浸透率がかなり上がります。冷たい手に塗ると浸透率が下がります。
なので温めるといいでしょう。
ちょっと私は、面倒になってしまいがちなんですが、化粧水をつけてから温めた手に塗ると浸透率や保湿効果が格段に良くなります。
私は、男なのでどうしても化粧水まではできないですね(笑)
ハンドクリームの正しい塗り方
ハンドクリームの正しい塗り方です。この塗り方なら、満遍なくでき保湿効果に効果ありで良くなります。
①ハンドクリームを手の平に1センチから2センチくらい取る
②両手で軽くすり合わせ、手の平全体に行き渡らせる
③片手を軽くグーにして、もう一つので手で覆って手を温めましょう。
④指1本1本を丁寧に握るように塗りましょう。
注意点
しっかりと手の全体に伸ばすように塗るようにしましょう。意外と塗れてない場所があるときがあります。
指先もしっかりましょう。
KOSE ハンドクリームには. . . . .
KOSEのハンドクリームにはいろんな種類があるので、自分にあった物を使いましょう。
まとめ
今回のハンドクリームはいかがでしたか?
ハンドクリームっていろんな会社から出てるので、どれがいいのかとかいつも悩みますが、今回私みたいに値段で決めたり、薬局に行って良さそうなのを選んだりとすることがあります。
みなさんはどんなハンドクリームを使ってますか?
いまは、乾燥の季節になって来て悩んでる方がいたりするかもしれません。もしこの記事が参考になればありがたいです。
では、またよろしくお願いします。