こんにちは、ジブリッシュマンえいログのえいじです。
よく車で走ってると見かけるあれ!?
あのひし形のマークです。
♢
♢
そこら中にいっぱいありまくり(笑)
さてみなさんは、ご存知ですか?
私は、かれこれもう車の運転をするようになって、20年以上になります。
でも、実は. . . . . . .知らなかった(笑)
つい何日か前にペーパードライバーの妻から言われて、あっそうなのっ!?と知りました。
なので、みんなご存知だとは思いますが、私みたいな人もいるかもしれないので紹介したいと思います。
道路に書いてあるひし形のマークとは. . . . .
その先に『横断歩道』があります。
ただそれだけ(笑)
道路標識♢ひし形マークの標識内容は. . .
この先に横断歩道があります。歩行者が通る時は歩行者が優先のため、車は一時停止して歩行者を通るにを確認してから進みましょう。
歩行者がいない時でも徐行して進みましょう。
ただ、日本の現状は止まる人はあまりいなく、どっちかというと、歩行者が車を確認して車が先に行くのを見て歩行者は渡るということになっているのが現状だそうです。
ここ最近の警察の動き. . . . .
今年くらいになってから、警察が徹底して歩行者妨害の取り締まりを色んなところで取り締まっているのをよく見かけます。
駅周辺から、抜け道、人通りが多い横断歩道、信号がない十字路などなど
もし捕まったら. . . . .
歩行者妨害違反で捕まったら、反則金 大型1万2000円、普通9千円、二輪7千円、原付6千円で 点数2点です。
痛いですね
捕まらないようにすること. . . . .
①ひし形を発見したらスピードを出さないようにする。
②ひし形が見えたら徐行して横断歩道を走る!!!
③人通りの多い横断歩道付近には、警察が隠れていることが多いので気をつける。
④商業施設付近の横断歩道付近も、よく見かけますので気をつける。
私が感じる交通違反について. . . . .
車を運転している時に、いろいろな場所を走っていると周りの車がしっかりやってる交通違反場所は、走っているとわかります。
なので他の車を見つつ運転をしてると捕まるリスクは下げられるでしょう。
もし周りに車が走ってない所では、走っているとなんとなく雰囲気が違うように感じます(笑)そうゆう場所、全然車が走ってないのに標識などがデカデカと設置してある場所など、そうゆう場所に警察は隠れてたり取り締まりをしていることがあります。
まとめ
みなさん、ひし形◇マークを知ってましたか?
私は、いままでひし形マークを知らなくても捕まった経験はありませんが、最近は本当によく歩行者横断妨害違反を取り締まっている所を見かけます。
なので、このマークを知れたことが本当に良かったなと感じます。
交通量の多い場所で交通違反をしてしまったのであれば納得できますが、全然車の走ってない所で警察が隠れて捕まると、凄いムカつきますし、怒りの矛先がないから、なおムヤムヤ感が残りストレスが半端ないですよね。
なのでそうならないようにするためには、しっかりと注意して、交通違反をしないようにしましょう。
こちらの本は違反切符に疑問を持たれてる方にはぜひオススメな本です。
知ってるか知らないかで変わることもあります。
こちらの本も、疑問を解消してくれる本です。なるほどと思うような本でもあります。