こんにちは、ジブリッシュマンえいログのえいじです。
今年2021年が始まって、1週間が立ちました。仕事も始まり普通の生活に戻ってきてる方もいると思います。
いかがお過ごしですか?
私は、飲食関係の仕事をしているため、去年から続いているコロナウィルスのせいで、かなりの被害を受けてる1人でもあります。
会社の売上は、かなり下がりボーナスはなくなり昇給もなくなり給料も政府からの6割+会社から1割で、7割支給で去年の5月から過ごしています。
給料も減って生活が大変ではありますが、何とかいろいろと切り詰めて頑張ってます。
でも、本当にこれからが心配であります。
会社が倒産した訳ではないので、まだ生活が出来てますが、これがまだまだ続くとなるとヤバいっす!!!
いま会社も従業員を半分にしてやっているので、休みも増えて嬉しいけど心配です。
まあ、ブログを書けることが出来ると思えば嬉しいですが(笑)
明日(1月8日)から緊急事態宣言発令
ついに緊急事態宣言が明日から発令します。
今日、1月7日に東京都で2400人くらいと、かなり増えましたので恐ろしさもありますし会社が東京なので、不安です。
会社で出たらどうなんだろうと心配もたくさんあります。
今回の緊急事態宣言の内容について、知ってる方もいると思いますが、知らない人やふんわりしか知らない人にわかっていただきたくお伝えしようと思います。
そして感染予防してコロナにならないように注意しましょう。
①スーパー、コンビニ、ATMなど
生活に必要なため、いままでどうり通常営業になります。
②学校など
1回目の緊急事態宣言では、全国一斉休校と宣言後も休校が続きましたが、今回は休校はしない方向になりました。
小学校、中学校、高校
これらは一斉休校はしません。
大学
対面授業とオンライン授業を活用して、感染予防しながら授業を受けられる。
入試
小、中、高、大学と入試に関しては、感染予防をしっかりしながら、通常どうり実施します。
保育園、幼稚園
こちらも、通常実施の方向で変わりありません。
③飲食店、カラオケ
営業時間短縮で、午後8時まで。
お酒の提供は7時までとなります。
④事業者
テレワークの徹底や、在宅勤務や時差出勤の徹底をお願いいたします。
⑤住民
夜8時以降の不要不急の外出自粛をお願いいたします。
⑥映画館
人数制限をしますが、休業はしません。
当日券も買うことができます。
ただ前売り券はしないらしいです。
⑦劇場、博物館、美術館、スポーツクラブ
時短営業午後8時までの短縮を求める。
⑧イベント
イベントの開催は「収容人数の50%」を上限に「最大5000人」までのイベントを開催します。
期限は
1月8日から2月7日までの1ヶ月間になります。
まとめ
2回目の緊急事態宣言が始まりますが、今回の内容はいかがだと思いますか?
前回は、休校休業などで150人が10人くらいに減りましたが、今回の内容で人数が減るのでしょうか?
経済も大切だと、私も思いますし完全に1回目のようにしてしまうと、もっともっと経済が苦しくなるので難しい決断なのはわかりますが. . . . . . 、私の意見として飲食店イジメのように飲食店だけが悪みたいに感じてしまいます。
この2回目の緊急事態宣言感染者が少なくなってくれればいいですが、目標が1日500人まで下げたいと言ってましたが、1日500人だと解除後にまたすぐに元通りになってしまうのでは?と考えてしまいます。
私は、専門家でもない、ただのオヤジなのでしっかりしたことはわかりません。私の独り言だと思ってください。すいません。
ちょっとブログで愚痴を言ってしまい、私はスッキリしましたが、読んだ方が嫌な思いをしていたらすいません。あと新年から少しくらい記事ですいません。
もしコロナで職を失ってしまった人に、工場系は人手が足りないためすぐにでも働くことができます。もし職に悩んでるかたはこちらから
最後にみなさん、コロナにかからないように心から祈っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。