こんにちは、ジブリッシュマンブログのエイジです。
今回は、久々の惣菜パン『きのこポテトスティック』の紹介をしたいと思います。
キノコって好きですか???キノコが嫌いな人って結構いますよね!!!でも私はキノコが大好きです。
そもそもキノコの元が便(うんち)からできていることから、食べたくないと言っている人がいるみたいですが、いまはどうなんだろう?!(笑)
たしかにいろんな動物の便からキノコが生えてきて、できているのはわかりますが. . . . . . . .!!!
まあ、これから食べ物を紹介するのに便の話はやめましょう!!!
汚いことを言ってすいません(笑)
では、行ってみましょう!!!!!
『きのこポテトスティック』なんのキノコ?キノコとポテトは合う?『レビュー』セブンイレブン
まずはこちらの長方形のパン、横15センチくらい縦3センチくらいのパンで、つぶつぶコーンスティックと同じ形をしたキノコバージョンです!!!
新発売シールが貼ってありますが、調べて見た所8月24日発売の商品だそうです。新作の商品ですが、ただすこし形が変わっただけかもしれません。
片手で持って食べられるのがようになったなって感じです。
お値段 159円(税込)
カロリー 208kcal
惣菜パンはカロリーも少なくていいですね。カロリー200近辺はあんまり見たことがない!!!気にしなくていいくらいの少なさなので、ダイエット中やカロリーが高くて控えている人にいいかもれません。
『きのこポテトスティック』の外見は?
開けてみると、パンの厚みのない薄いパンです。この薄さがちょうど良いのかな?
パンの上にのっかっているのは、ポテトと舞茸とエリンギに青のりがパラパラと降り掛かっています。
重さも何回か測ってみた所、80後半から90前半の感じです。
『きのこポテトスティック』を食べてみた!!!
食べてみるとソテーされたオニオンがポテトの中から出てきました、オニオンの甘みと口の中にひろがる風味、ポテトとキノコの食感を楽しみながら食べられる商品です。
今回もまた冷たい時、電子レンジ、オーブントースターと分けて説明していこうと思います。
冷たいバージョン
やっぱり冷たいとあまり美味しくありません。絶対にオススメできないです。
惣菜パンは絶対に温めてください(笑)
オススメ ★☆☆☆☆
電子レンジバージョン
キノコとポテト、オニオンの香りがして美味しそうです。ポテトの食感にキノコの食感、両方ともいい感じで美味しい!!!
やはり温めると食べた〜ってなりますね。
注意
レンジで温めるとパンがフニャフニャになって真ん中から折れてしまうので、温めすぎるのは、注意が必要です。暑いポテトが足に落っこちてきたら大変!!!
やけどにはご注意!!!
オススメ ★★★☆☆
トースターバージョン
焦げ目を楽しみながら、カリカリ感をあって絶妙!!!
それにパンが真ん中から折れたりしません(笑)
注意
ただしっかり焼かないとポテトの中まで暖かくならない所です。じっくり見ながら焼いて行くことがオススメ。ほっておくと、黒焦げになってしまいます。
オススメ ★★★★☆
今回も私はやっぱりオーブントースターが1番のオススメですね!!!
『きのこポテトスティック』に使われているカラメル色素についてと原材料・製造者・栄養成分!!!
今回はカラメル色素について紹介したいと思います。
カラメル色素って良く聞く添加物で、お菓子やジュースなどに使われてる甘いイメージがあります。
このカラメル色素には人工的に作られたⅠⅡⅢⅣと4種類があります。この中にⅢとⅣにこの『4−メチルイミダゾール』が入っていて、これは発がん性物質が含まれています。ただこういう明記されている場所には、4種類のうちどれを使われているかがわかりません。
ただ日本では、大概ⅢとⅣが使われているみたいなので知らないうちに発がん性物質を食べさせられています。怖いですね!!!
食べないってのは無理に等しいので、極力食べるのを少なくしていく方法しかありません。少しづつ気がついたときに避けてみるのもいいのではないでしょうか!!!
と言ってる私がいろいろと食べてますけど、いまのところは健康です(笑)
グリシンについて
『りんごのデニッシュ』トーストしても美味しいりんごの食感! - Gibberish Man
増粘多糖類について
『もちもちチョコブレット』ふんわりもちもち食感でオススメ! - Gibberish Man
PH調整剤について
『たまごピザトースト』トースターで焼いてカリカリたまごいっぱい! - Gibberish Man
『きのこポテトスティック』のまとめ
今回のきのこポテトスティックはいかがでしたでしょうか?
惣菜パンは食べた〜って気になりますが、このきのこポテトスティックは男性には少しちいさいかもしれません。
味的には美味しいですが、2、3回食べたらもういいかなって感じです(笑)
ただ何度かわ食べて見るのをオススメします。
近くにセブンイレブンがない人は、こちらから、注文しては届けてもらうことも出来ます。
面倒な時はこちらから頼んでもらうと、家で待ってるだけでセブンイレブンの商品がなんでも買うことができます。
ぜひ使ってみてください。
では、今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次回!!!